大雨の土砂降りの中、へとへとで帰宅した金曜日です。
ところでここのところ、この人(わたし)って同僚の悪口を書いてないな、と思われた方はいるでしょうか。
その通りです。なんだかもう、どうだってよくなってしまって・・。
腹が立っても、不条理な目に遭っても、結局自分ではどうにもしようがありません。今更、真面目に仕事したって、何も報われないし、もう新しいスキルを学ぶこともありません。小さいミスも、自分で上手に隠して処理できる技術も身に着けました。
ところが、そんな風に、自分のセンサーをオフにしていたせいで、気がつくのが遅れました。なんか、変な噂が立っていたようなのです。
これまでだって、陰口悪口なんでもありの女の職場です。今に始まったことではありません。本人に聞こえないように。本人の目につかないところで。本人以外の全員で。これこそが、ハラスメントってやつですよね。
注意して探ってみると、やはり私自身に責任がある話ではありません。詳しくは仕事の内容問題になってしまうので、書けないのですが。確かに私は関与はしています。でも、何もアクションをしていません。ていうか、私がどうこう出来る話でもありません。何も手を出していません。それなのに、どうしてもっともらしく、わたしが悪いように語られなければならないのか、ちょっとわかりません。
「どうせ(わたし)さんが、そうしたんでしょ」
「あの人、自分の仕事に変にこだわるから」
「別にそこまで頑張らなくてもねぇ、もうすぐ再雇用なんでしょ」
「何でも自分の管轄だと思ってるから」
「朝も早いしさ(笑)張りきってんじゃん?(笑)」
みたいな、コソコソ話しが聞こえました。
日頃、そんなふうに思われてるかもしれないな、とは思ってましたが、やっぱりでした。しかし、今回の件では、わたしはそれこそ指1本動かしてはいないのです。言いがかりも甚だしいです。
やっぱり、私だけが、妙に意識高い系の人間なんですかねぇ。
これまでだって、こんなことは何度も何度もありました。でも、そのたびに、ガマンガマンとやり過ごしてきました。わたし、全然傷ついてなんかないです。全然平気です。気にしてませんから。みたいな顔をして、毎日いつものように、いつもの時間に出勤してきました。
それは、たまには心折れた日もありました。布団に入ると、涙が止まらない日もありました。どんなに会社に行きたくないと思っていても、どうしようもないことも分かっていました。
しかし、ここにきて、いい加減我慢も飽きてきましたねぇ。気分転換で、自分をごまかすのも、いい加減うんざりです。何のために働いているのか、これまではっきりと見えていたステップが、なくなってしまったから・・。かといって、働かなければ、生きていけません。ため息ばかりが出ます。