仕事の話しです。
ちょっと・・、最近仕事で色々ありました(いつもある)。どう考えても、わたしが貧乏くじを引いた感じがします。たぶん年齢のせいで。
もしかしたら、そうかなぁ・・。考えすぎかなぁ。わたしが勝手にそう思っているだけ?いや、みんなわかっていたのに、わたしのいるところでは、何も言わなかったよね?
それ、わたしに聞かれないようにしたんじゃない?絶対わざとだよね。
どう考えても、おかしいでしょ。元々は、わたしの担当の仕事じゃないの?
え、何この人、わたしの仕事を勝手にやる気でいるの?誰の指示?上司さん?わたしは、一言もそんな話聞いてないんだけど。
いつ、そんな話しが決まったの?先週?わたし今月は1日も休んでないけど、どこにそんなメールがあるの?
何となく、薄々嫌な感じはありました。
でも、わたしが勝手に被害妄想になってるのかもしれない、と、ちょっと反省してみたり。
わたしが、そう思っていることに、気づかれたくないというのもありました。
ホントに女の世界はやっかいです。
私は、仕事そのものは嫌いじゃないのです。むしろ、細かい数値を見たり、複雑な調整をしたり、混み入った、ややこしい内容のものをさばくのは苦になりません。問題なのは、職場環境なのです。
何度も書いているのですが、完全な女社会です。
他の部署には、男性はいますが、お飾りマンに過ぎません。仕事さえ、上手く回っていれば、何も言いません。ここに入ってきたとき、皆ヤンキーあがりなのかと本気で疑いました。
これまでも、本気でこの先どうしようかと、何度も悩んだことがあります。
今回も、この職場に来て何回目かの、辞めたくて死にたくなる病にかかっています。
でも前は、まだ子供の学費の支払いという大きな命題がありました。
どんなに頭をひねっても、ここよりマシな仕事に転職できるかも、とは思えませんでした。マイナス要素が高すぎました。
65才の定年(正確には、もう少し手前)まで、ノホホンとやって行ければ、と先日までは思っていたのですが・・。
考えてみれば、65才を越えてからの職替えは、絶望的に思います。
だったら、60才前の今のうちに、動けるうちに動いてしまおうか。でないと、この先、もっと自分に負荷がかかるのではないだろうか。
わたしは、行きたくないから仕事を休むといったことが、出来ません。
むしろ、(あ、ズル休みだ)と、思われたくなくて、意地でも元気ハツラツ出勤してしまうのです。
辛かったら逃げていい、なんて言いますよね。でも、わたしは負けず嫌いという性格もあり、勝てる望みがなくても、逆に戦いに行ってしまうのです。そういう性分ですから、もう仕方ないです。
ここのところ、PCに答えを求めて、ついつい遅くまでネットサーフィンしてしまうこの頃です。明け方まで眠れないこともあります。夜にあれこれ、考え事をするのは最悪だと分かっているのですが。。