1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

パスワード管理、メモアプリが危ないと初めて知った

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

1日中、ヒヤッとしたり、ムシッとしたり。もう、梅雨に入ってしまうのでしょうか。

今日も無事、労役から帰宅してきました。無事?まぁ、明日に先送りになった問題点は、この際ムシムシ。明日は明日の風が吹く、とやらです。

ところで、これ↓、ご存じでしたでしょうか。

わたしはまったくご存じじゃなくて、ちょっとショックを受けてます。

ヤバいなぁ、こんなんじゃ情弱を狙ってるやつらの、いい獲物になっちゃうよ…。

愛知県警察サイバー犯罪対策通信より

我が家は、このとるに足らない財産の管理を、わたしがすべてやっています。

夫名義で契約したものは、かなり昔のものばかり。今は、HPがあって、IDを登録して、ログインして、PWを入力して、と順序を踏まなければ、配偶者のわたしでも詳細はわかりません。

しかーし。夫は、そういったことは、全然やっていません。PCを使わないからです。

ああいうのは本人でないとダメ、というところも多いです。

元々登録などやってないので、そういう人には、書類でお知らせがくるんですよ。

そういうわけで、わたしが容易に把握できるという、メリットがあります(笑)。紙、安全です(笑)。

わたしは毎日車通勤ですので、思わぬ事故に遭い、気がつけば三途の川の向こうに、ほっぽり出されてしまうこともあろうかと思っています。

どこの会社のどこの保険に入っているか。どこに口座があるか。わたしが契約していて、もし何も手続きしないまま放っておくとヤバい物。

というもの一覧を、ノートに書き、まとめています。

でも、ちょっとしたPWなどは、スマホのメモアプリに書き込んでいたんです。

すぐ見られるから便利だし、オトシだから、すぐ忘れちゃうし。

これまではそんな感じでしたが、つい先日。

銀行からのメール(怪しいものではなく本物)で、メモのアプリから情報が漏れることもあるので注意されたし、と書かれてあるのを発見しました。

(いつもはちゃんと読まないで、ハイハイワカリマシタくらいの感じです)

げっと思いました。ビックリです。

PWなど忘れてしまった方が良い、毎回新しいPWを発行した方がより危なくない、という人もいます。

でも、ワンタイムパスワードは時間に余裕がないと、焦ってしまいます。

銀行口座や決済を毎回確認したりなど、ちょくちょく使うものは困ります

特に、指紋認証出来ないものに関しては、常にPWを覚えているはずもなく。そこで、メモアプリを開いて、便利にちょっと見たりしていました。

特に、クラウド上に保存するものは危ないようです。

わたしの使っているメモは、無料の簡素なものでしたが…。不安が止まりません。さすがに、クレカのPWなどは入れてませんでしたが、これは最近はサインレス決済のところが多くて、必要ないからです。

アワアワして、全部削除しました。これまで特に、不正使用されたものなどないのだけど、心配です。

(クレカの決済は毎度よーく見ていますがどれもこれも身に覚えがあるものばかりで違う意味でがっかりします)

なんかもう、夫の書類通知のように、紙の方が危なくないんじゃないの?なんて思ってしまいます。