1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

古いエアコンのフィルター、替えが売ってない時は

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

週末、天気が良かったので、今年最後のエアコンの清掃をしました。

暖房でエアコンを使うことは、ほとんどありません。

今年は11月の頭まで、暑くてエアコンを使うことがありました。

ホント、最近の気候はどうかしています。

以前はどんなに遅くても、10月の半ばになったら、エアコンじまい(?)をしたものです。

特にエアコン用の洗剤を買ってきて、掃除をするわけではありません。

とにかく、カビが生えないようにすること、に重きを置いています。

うちは古いエアコンもあるので、「ドライ」機能がないものもあります。

そういうエアコンは、空気がカラッカラに乾いた天気のいい気温の低い日に、「30度冷房」設定でエアコンをかけます。

外は15度なのに冷房をかけるのですから、冷房にはなりません。

そうやって、乾燥した空気をただ取り込んで通過させ、内部を乾燥させます。

しかし、フィルターを洗ったら、盛大に破けてしまいました。

いやwこれは困った。

フィルターはエアコンによって、形が全然違います。

もしかしたら、万能に使えたりするフィルターとかあったりして?なんて探しましたが、そんなんないない。

フィルターがないと、外の埃などが中に取り込まれてしまうし、何か良い方法は…。

と思って調べると、皆さん、穴を塞ぐという原始的な方法で、再度利用していました(笑)。

そこでわたしも、布のガムテで穴を塞ぐことに。

全面的に塞ぐわけではないし、こんなんでも充分フィルターの役目を果たせそうです。

少しでも省エネにつながれば、と、まめにフィルターを掃除機で吸ったのも良くなかったかも(>_<)。

でも古くてもなんでも、動けばOKです。

寒いのは嫌だけど、暑いのはもっと嫌ですから。