1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

平均的な夫さんは、どのくらい家事をするのでしょうか

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

わたしの世代、夫婦の家事負担率はどのくらいなんでしょうか。

うちは、平均的な(平和な)お宅より、ずっとレベルが低いと思います。

わたしが途中から、「もう、何も触らないで!!」という状態になってしまったのです。

夫は、片付けに関しては、台所に限らず絶望的でしす。

何度も教えたのですが、多分、理解ができないのだと思います。

要るものと、要らないものを、判断する。捨てる。必要なものは、決まったところに収納する。

これを全然できない人間が、世の中にいると知った時の、わたしの驚き。

独身の頃の夫の部屋は、ベッドの上でさえも物であふれていました。

わたしは、知識がなさすぎでした。

片づけられない病気があるなんて、思いもしませんでした。発達障がいなんて言葉は、耳にしたことがありませんでした。

そんなこんなで、今夫がやっている家事は、以下の3つ。

①風呂掃除②台所のシンクの排水溝の掃除③ゴミ捨て、リサイクルのゴミ捨て

もちろん、完ぺきとは程遠いです。

以前は、わたしが帰宅後風呂を洗うまで、大人しく待っている有様でした。

なんで自分でやらない!?なんでわたしがやるのを待ってるの!?子供じゃあるまいし!

と、ブチ切れたことがあり、それ以降風呂掃除は、夫の役目となりました。

週末のホームセンターなどで、ご夫婦がああだこうだと言いながら、生活用品を買っています。

そんな様子を見ると、やはりちょっとうらやましく思います。

でも、わたしはもう二度と、夫と一緒に買い物しないです。

夫は、自分の欲しいものは家族みんなが欲しているものだ、と、なぜか思い込んでいました。子供の物より、自分の欲しい物が優先でした。

夫と買い物に行かなくなって、もう20年ほどにもなります。