↑こんなメッセージがGSのアプリに届いていました。
先週末、19日からの値上げを聞いて、夫が慌てて灯油を買いに行ってましたが、いくらも得した感じはなかったんですよね。
だって買いだめすると言っても、灯油缶は2個。
北国のように大容量の灯油タンクならいざ知らず、どれだけ差が出ましょうや。
と達観していたわたしですが、ガソリンとなれば、そうはいきません。
なぜならガソリンは、わたしの担当だからです。
このメッセージを見た時は、木に擬態したミミズクのごとく、顔がシュッと縮んでしまいました(>_<)。
ガソリンほど、買いだめができないものはありません。
どれだけ値上げするとわかっていても、その場で買うしかありません。
GSのクレカとアプリのクーポンを駆使し、できる限り安く買おうと思っても、今わたしの住む土地は1L159円(看板は165円)。
今日は、その値段で満タンに入れてきました。20リットルしか入らなかったけど、とりあえず鼻息は収まりました。
しかし、これで収まるわけでもありません。来月にもまた上がるようです。
物流費も上がるでしょう。それに伴う値上げも、またあるでしょう。
値上げと聞いて、落ち着いてはいられない一般庶民です。動悸がします。
せこい話しですが、少しでも多くガソリンが入るようにと、いつも朝入れます。
暖かい日中は、時間のある土日でも入れません。
涙ぐましい工夫ですが、もう何十年もそうして入れています。
え、全然効果ないって?ジコマンだからいいんです。
自分の出来ることはやった、という気持ちが欲しいのです。
なんだか、節約節約の人生を送ってきましたが、まだまだ終わりが見えませんね…。