1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

コロナって何だったのか、「逃げ恥」を見て思う

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

↑「逃げは恥だが役に立つ」新春スペシャル

今日は朝から冷たい雨。

雨が弱かったらウォーキングに出ようと思ったけど、昨日の事件も頭をよぎります。。

というわけで、うっかり「逃げ恥」の再放送を見てしまいました。

これ、何年か前の正月にもやっていたんですよね。

なんだかんだで面白いので、結局最後まで見てしまい、いい時間つぶしになりましたが…。

当時の世相を反映してコロナの回でしたが、振り返ると、あれはいったい何だったのかと思わされます。

県をまたいでの移動制限もあったあった。

全員の顔を映してのリモート会議もあったあった(今もありますが顔を映してやったりはしません)

お店の閑古鳥もあったあった。当時、どのくらいの店が閉店したでしょうか。あれを境に、ATMまでなくなってしまいました。

うちの会社も業績が落ちて、このまま潰れたらドラッグストアで働くか~なんて考えたものです。

↓いざとなったらドラッグストアのパートに拾われるよう準備している

nikki-1965nen.com

あの時、本当に世紀末が訪れるのかと思ってたのに。世界の人口が半減すると思ってたのに。

見えない物、不確かな物に対する恐怖は、誰にでもあると思います。

今現在、その恐怖は未来の自分にこそあります。

結局のところ今の自分にできることは、解決できる手段を持つこと。つまり貯金を増やすこと。

身体を弱らせないこと、身体機能を維持すること。もうアップデートは望めません。

うちの親を初め、ワクチンを接種しない人は一定数いたと思います。

実際コロナで死んだ人もいたし、うちの親のように病院さえ行かず、治療も受けないで済んでしまった人もいたし、人の身体はホント人それぞれです。

人それぞれの中で、自分の最適解を見つけるのは容易なことではありません。

やっぱり歩いてこようっとw。