1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

毎月1日ルーティーンの習慣を破る(節約のために)

人様のブログを拝見していると、お台所やお風呂の掃除をすごくきちんとされている方がいて(毎日やるルーティーンの記事とか)、おったまげることがよくあります。

わたしはそれ以前に、

(なんで自分だけやらなきゃいけないんだヨ)

と思ってしまうタイプなので、掃除はかなりいい加減です。

わたしは、毎月1日を目途にしている家事がいくつかあります。

レンジフィルターの交換、台所スポンジの交換、トイレの換気扇のフィルター交換、などが当てはまります。

そのルーティンを手放して、さらなる節約をしようと思い立ちました。

今後は、汚くなったら都度取り替えたり、掃除をすることにします。

毎月1日を過ぎてもまだまだイケるな、と思ったら、そのまま放置することにしました。

人によっては、(え、1か月も掃除しないの?)とドン引きされるかと思いますが、そこは人それぞれということでご勘弁を。

ブログやYouTubeで見かけるアレの真似はできません。

この物価高、フィルターだってスポンジだって、もうとことん使い倒さなくては。

毎月1日にしているルーティンは、実は他にもあります。こちらの変更はしない予定。

それは、モバイルバッテリーの充電をすること。

↑買ってないのになぜか2個ある。

モバイルバッテリーは重いのが嫌で、旅行などの遠出をしなければ、基本家に置きっぱなし。ほぼ使用しません。

しかし来る災害に備え、1か月に1回は充電しています。

お風呂の水も、浴槽を洗う寸前まで落とさず、生活用水として死守しています。

たまにもったいないな、洗濯に使おうかな、と思うけど、やはり地震の時にどんなに助かったかと経験がよみがえります。

nikki-1965nen.com

今年もそろそろ3/11が近づいてきました。。