1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

上司は一番高給取りで一番ケチ、図書館配送サービス

↑面白かったです事実は小説より奇なり

↓NHK夜7時のニュースで、「大手、春闘満額回答相次ぐ」とのことでした。

www3.nhk.or.jp

羨ましいです。。うちは田舎のド中小、望むべくもありません。

職場では、あまり「節約」とか「お得」という話題が上がることはありません。

おそらく、独身者が多いためだと思われます。

わたしがここで(かつ大声で)

「あっ!こうした方が特だ!」

「おおお!これ節約になるじゃん!」

とか書くのは、話す相手がいないという内情があります。

友人も、誰に対してもこんな貧乏臭い話しができるわけはなく、下手すると、

「考えすぎだよ~何とかなるよ」

「みんな同じ物価なんだからさ~」

という、ゆるい答えが返ってくる始末です。

人によって事情が違うのは、よくわかります。

自分の稼ぎが良い人もいるし、夫さんの稼ぎが良い人もいます。

でも思うのですが、金持ちほど節約の意識が高い、というのは本当だと感じています。

なぜなら、日常で「節約」の話題が一番盛り上がるのは、上司だから。

上司さん、もちろん人一倍給与は高くて、人一倍節約家(=ケチ)。

今日も、

「家に残り物が何もなかった…」

と、昼食は白米とキュウリの切ったの(笑)。

昆布の佃煮を袋ごと持参してましたw

わたしが昔、大量の本の処分に困った話しを知っているので、

「…最近、本どうしてます?」と探りを入れられました。

多分、彼女なりの情報収集です。

↓それで、最近の図書館の現状を話してみました。

nikki-1965nen.com

現役世代の独身者は、図書館とあまり縁がないようで、死ぬほど驚いてくれました(笑)。

わたしも最近、借りた本を近くの公民館まで届けてくれるサービス(無料)があることを知り、利用し始めました。かなーり便利です。

税金が役に立っていて、納税する身としても満足感を感じます。