1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

日帰り温泉、盗難に遭わないために気をつけること

今日の関東は、春そのもの。もはや暑いくらいです。

最近ずっと、日帰り温泉から足が遠のいていました。

今回久しぶりに日帰り温泉に行ってみて、昔と環境が変化してきているなと感じました。

相変わらず、おばちゃん(おばあちゃん)達は、ロッカーを開けっ放しで鏡に向かい、ゆっくり髪を乾かしています。

半裸のままベンチに座っておしゃべりをしたり、くつろいでジュースを飲んでたり。

のんびりゆったり、いつもの見慣れた光景ですが、調べてみると盗難も発生しているようです。

やはり、ロッカーから貴重品が狙われる事件が圧倒的に多いとのこと。

犯人は事前準備として、入浴中に(仲間が)鍵を外に持ち出し、1度合鍵を作れば、次回からそのロッカーを開けることができます。

ロッカーを壊さなくても、簡単に開けられるんですね。

そこで対策を調べてみました。

①持ち込む貴重品はなるべく少なくする。

財布から現金ではなく、クレジットカードだけ抜かれることもあるようです。

②貴重品はロッカーではなく、「貴重品ロッカー」に入れる。

フロントの前などに、小さな貴重品ロッカーがよくあります。

知っていたけど、わざわざ入れることもないでしょ、と使ったことはなかったのですが、こういう時に効果を発揮すると初めて知りました。

③手首につけたロッカーの鍵は、数字が見えないように内側にする。

これはわたしは、病院や他でもやっていました。

この数字のロッカーに戻ってくるんだな、と待ち伏せされないためです。

いわば個人情報ですから。

④人目につきにくい場所のロッカーは避ける

…これはまったく逆をやっていました。着替える時混むのが嫌なので、わざわざ奥のロッカーを使っていました。

スポーツジムなどでも、同様にロッカーが狙われる被害があるようです。

ロッカーは意外に狙われる温床なんですね。気をつけなければ。