羽田空港で孫と遊ぶため、初めて購入した「モノレール&都区内パス」が非常に便利でした。
モバイルSuica限定販売です。(*平日は使用できません)
↓New!とついているやつ
切符は基本的に紙が好きなんですが、これはモバイルSuicaから簡単に購入することができます。
駅の券売機で購入するのは、いつまでたってもハードルが高いです。
まるでコンビニのマルチコピー機みたいに難しいです
だからいつも「えきねっと」で予約して、券売機でチケットを発券していました。
流行のeチケットなんて、怖くて使う勇気が出ません。スマホの調子が悪くなったら、自分ではアウトです。
しかしそうも言っていられなくなる時代が、すぐそこまで来ているのかもしれないです。
↓「モノレール&都区内パス」(¥1350)の乗り降り自由なフリーエリアは、下図のとおりです。
*今回わたしは実家から行きましたので、この選択となりました。
自宅はこのエリアをぶっちぎり、はるかに遠い場所にあります。
自宅からなら、こちらの切符で買うはずでした。
↓「のんびりホリデーSuicaパス」(¥2670)
エリア外から乗ってきたり、また降りても大丈夫です。
黙ってても、お利口なSuicaがちゃんと清算してくれます。何の操作も要りません。
*なお紙の乗車券を券売機で購入するときは、「休日おでかけパス」と名称が変わります。値段も少し高くなります。
買うのは本当に簡単で、拍子抜けするほどでした。
↓モバイルSuicaの画面から、一番下の赤丸をポチ。
↓この画面になるので、「おトクなきっぷ」をポチ。
↓フリーパスがいくつか表示されるので、選んで購入。
↓購入されたものが表示されます。
↓フリーエリアの外で使われた切符代は、いつものように上の残高から引かれていきます。
普段出かける時、何気なく電車に乗っていますが、こんなにフリー切符の種類があるとは不勉強でした。
機会は多くありませんが、もっと調べて積極的に使っていこうと思います。