1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

トイレットペーパー、ビール、電気料金…、度重なる値上げで涙がチョチョ切れる

【告知】今週のどこかでカテゴリー「60歳代」に移ります!

4月からトイレットペーパーやビールが上がるようです。そして、電気料金も…。

もうため息もありません。節約も限界です。出物腫物ところ選ばずで、トレぺの節約は不可能です。

↓我が家ではティッシュの代わりに、トレぺを使う習慣があります。

nikki-1965nen.com

夫は寒暖アレルギーなのか、年中鼻をかんでます。

その「お鼻」対策→尻に優しいなら鼻にも優しい。

「大量に出るゴミ」対策→ゴミ箱を圧迫するのでトイレに流せる。

ということで、トレぺを愛用していたのですが…。

問題は、一体どこまで上がるのかということ。給料や年金は同じ率で上がっていかないのですから。

職場では最近、微々たる賃上げがありました。

小さい会社ですので、中々賃上げが実施されず、これで多くの若い社員が去って行きました。

しかしその後も、社内の不満は下がりません。

曰く、ガソリンが上がっているのです。

今年になって上がってから、1円単位でじりじりと上がり、多分もう3円以上上がっていると思います。

1円づつだから気がつかれないと思っているのか?んなわけありません。

とにかく、このまま物価高騰が続けば、実質賃金は下がっているのと同じこと。

たばこ税は2026年以降、30円程度上がる予定のようです。夫がこの先、どこまでタバコを買い続けるか見物です。

夫は、70歳で仕事(アルバイト)を辞めると宣言しています。

さすがに65を超えると身体がこたえるのか、最近は以前よりも早く布団に入るようになりました。

でもね。年金だけの収入になっては、タバコを買う余裕はないんですよ。

夫はずっと働くしかありません。