1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

米の価格が下がらない、備蓄米どこ?

いつまでたっても米の価格が下がりません…ナゼダ?

備蓄米はどこに行ったのでしょう。。え、もう混ざってるんですか?

近々、第3回目の放出がされるとニュースになってましたが…。

↓2025/4/8 朝日新聞

行きつけのスーパーでも、米の棚はスカスカです。

お手頃価格だったと思われる5Kgの米は、値札だけが残ったまま空っぽ。

4000円代の米は、すべからくそんな感じです。

結婚してから30余年。平成の米騒動の時でさえ、タイ米は買わなかったです。

でもこのまま米の価格が下がらなければ、イオンのブレンド米を購入することも検討しています。

イオンは、カリフォルニア米8割+国産の米2割をブレンドして、価格を抑えたものを販売するようです。

西友も、台湾産の米の販売を始めたとのこと。

↓2025/4/7 NHKニュース

www3.nhk.or.jp

日本で買ったことはないけど、中国産や台湾産の米は食べたことがあります。

口当たりや、鼻に抜ける匂いに敏感な人もいるでしょうが、わたしはそんなにグルメ舌ではないので、おかずと共に食べる分には大いにアリです。

同僚が業スーでカリフォルニア米を買って食べてみたけど、味は普通だと言っていました。

すごく美味しいわけでもないけど、別にマズいわけでもない、と。

米不足の今、お米の代用食としてキヌア、アマランサス、オートミール、ソバの実を食べようという声も出ているようです。

キヌアはたんぱく質も豊富で、ビタミンBや鉄分も含まれています。

でも別に安くはないんですよね。

すき好んで食べる分にはいいでしょうが、カサ増しで混ぜるなんて戦後の昭和かよ、と思ってしまいます。

うちの周辺は、普通に田んぼが広がっています。そろそろ田植えが始まります。

それが口に入らないとは、日本人として何とも情けないことです。。