ヒノキの花粉症を発症したと悟ったわたしは、喉の痛みに対処する市販薬を買っておこうかな、とドラッグストアを物色しました。
しかしなんだか、市販薬も値上がりしてますかね…。
昔からあまり市販薬の買い置きはしないですし、たまに買っても消費期限切れで最後は捨てることが多いです。というわけでパスパス。
絶対なければ困る物でもないですし、近所のドラッグストアは24時間営業ですから。
先週はなんと、早くもGの後ろ姿(?)を目撃。
G対策の薬剤は高いです。必需品の蚊よけスプレーも、徐々に値上がりしている感じがします。
Gも蚊も、我が家では出現率は低め。それでもその数回のため、なにかしら買っておかなくてはなりません。
蚊は、プンと出たらその場でやっつけるスプレータイプを購入してあります。なかなかなくならないので、今年は買わなくても良さそうです。
G対策ですが、昔子供が飽きて使わなくなったアロマのお線香を、洗面所の隅に放置してたら、その年Gを見ることはありませんでした。
ということがわかったので、以降はハッカオイルを買ってきて、薄めてトイレや洗面所にスプレーしています。
↓これが一番安かったです。スプレー式のものは割高ですので買いません。
↓このメーカーが安くて好きです。
有名な北海道のものはお高いので…。
こんな小瓶でも、100均の小さな容器に薄めてスプレーするので、長持ちします。わたしはこれで3年くらい使っています。
注意点を2つ。
*ハッカはポリスチレンを溶かすので、スプレーボトルを買う時は要注意です。
*ハッカの匂いが好きな虫もいるようです。それはシバンムシ。
G避けにハッカを使うと、かえってこの虫を引き寄せてしまうこともあるようなのでご注意を。
わたしは今までのところ大丈夫。ケチって使ってるからかな(笑)。