皆々同じでしょうが、最近は物価高のため、気をつけて買い物をしています。
以前は、仕事をしながら育児をしながら家事をしながらの買い物でしたので、週に1回の買い物で、必要品を全部購入するのが当たり前でした。
もう少しでなくなりそうなものも、前倒しで買うものでした。
しかしこの物価になって、その習慣は捨てました。
今は、なくなりそうなものはなくなってから。すぐに必要なものでなければ、後回し。
前倒し前倒しの買い物では、お財布に余裕がなくなって、貯金に回す分が減るからです。
節約したって高くたって、どうしても買わなければならないものはあります。
アタックNo.1かよw
田舎なので、通勤も買い物も車を出します。
ガソリンが10円安くなるそうですが、一時的なもので終わらないことを願います。ガソリンは二重課税なのですから。
通販で言うところの送料、つまり買い物はガソリン代がかかっているのです。田舎はアルアルです。
ということで、買い物にはいっそう慎重にならざるをえません。
だってあーた、会社から交通費が出てるでしょ。
という声もありますが、交通費はむかーしから支給基準が変りません。
なんで上げないんだ!という職員の声は当然ありますが、公務員の支給基準にならっているとかで、上がる気配はありません。
車は確かに個人の資産ですが、うちのように全員車通勤の職場もあると思います。
中には、通勤のためだけに車を購入している人もいます。その車の維持費も上がっているのです。やり切れません。
ところで、行きつけのドラッグストアでは、アプリでこんなクーポンを配布しています。
↓サンドラッグ クーポン
1000円以上の買い物でないと使えないので、何をどれだけ買うかはよくよく考えます。
そして市販薬などの高い物は、こういう時組み合わせて購入するようにしています。