オリエンタルランドがパークチケットの価格見直すそうです。
閑散期は安くなるのでしょうか。
せめて幼児連れの家族は、安くして欲しいものです。
「ビッグ10」の時代をわたしは覚えています。
大昔はディズニーも、遊園地に毛が生えた程度でした。
それでも世界から見れば、日本のディズニーはまだ安いのですが、そろそろ自分の頭が時代に追いつけなくなってきました。
行くとなれば、今やディズニーアプリは必須です。
パークチケットもアプリから表示します。
わたしには難しく感じます。よく外国人が使いこなせてるなと思います。
↓アトラクションやレストランの混み具合が一目でわかります。
↓ポップコーンワゴンの待ち時間さえわかります。
大昔は待ち時間が掲示板に出てたんですよね←いつの時代w
アトラクションのDPA(有料で待ち時間を短縮する)も購入できます(発券数が限られています)。
しかしわたしのように、久しぶりにディズニーを訪れる方には一つだけ注意点を。
それは入園の際、パスポートのORコードが必要なのですが、アプリから表示させたものでないと読み取りません。スクショでは駄目です。
ご存じヘッポコ楽天モバイルユーザーのわたしは、通信が繋がらなかったときのために、スクショを撮っておきました。
それを表示して入園しようとしたのですが、エラーになってしまいました。
ガソスタのアプリと同じで、スクショのコードでは駄目なようです。
スマホを落として液晶破損とか、突然起動しなくなるとか、わたしもこれまで色々経験をつんできました(笑)。
だから念のためスクショを撮っておきましたが、そういう時のためにスクショではなくQRコードを印刷しておくとよいようです。
実際そういうことが起きているようです。
充電がなくなったり、輻輳で電波がつながらなかったり、アプリそのものが開けなくなったりすることもあるようです。
↓ホント年寄りには難しいアプリです。
↑わたしの場合は、子供が購入者でわたしが同行者という形です。
だから子供のiPhoneで、わたしのチケットを表示させることもできたはずです。
QRコードを読まなかったせいで、わたしは大慌て。
しかし無情にも、子供は孫とさっさと行ってしまったため、わたしは他の不慣れな外国人と共にゲートで通せんぼをくらったのでした…。