1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

知らない町を旅してみたい…「東日本のんびり旅パス」

1週間で一番好きな金曜です。

午後からすでに頭の中でチータカタッタチータカタッタと音楽が流れます

週末は雨模様。気分転換に、どこかに行きたい気分ですが…。

JR東日本から、新しい周遊パスが発売されるようです。

↓日本経済新聞

3日間乗り放題で9000円かー。勤めを持つ身ではまだ無理だなー。

そうでなくても、やはり老後の趣味に使う時間も金も多くは望めません。

といいつつそのエリアを舐めるように点検しております(笑)

外を流れる景色を楽しみながら、のんびりゆったり行くのは最高でしょうね。

若い頃は青春18きっぷを使ったり、各駅列車(まだ天井や床が木でした)に乗って旅行したものでした。

わたしが新卒で入社した会社で配属されたのは、人事部給与課。

社員の出退勤の管理の仕事でした。

そして一番若いペーペーがやらされたのは、交通経路の申告の可否。交通費の計算。

国鉄の時刻表を見て、全部手計算でした。

社員の申告してきた額と、自分の計算した額が合わなければ、自分で鉄道会社に問い合わせるのです。夜0時頃まで残業したこともありました。

しかし時代はバブル、タクシーチケットが普通に会社から支給され優雅にお車での帰宅でした

遅刻した社員が「電車遅延による」と申告してきたら、本当に遅延があったかどうか。何分遅延したか。

毎日毎日、駅に電話して尋ねたものです。今となっては信じられませんよね。

そんなアナログな時代からこんなにも変化するとは。。

そのころの後遺症(?)か、今でも寝つけない夜など、JRのアプリを眺めるのが好きです。

いや、大好きです。余計寝られなくなることもあります(笑)。

↓同じ趣味の人、絶対いますよね?

↓特に運行状況見るのがスキ♪

まぁ、フライトレーダー24を見るのも好きなんですがw。