早くも月半ばです。
先月は車の税金があったので、クレジットカードの引き落とし額をチェックしていると、電話料金が増えてて驚きました。
え、料金上がるの7月分からだよね?何この料金??
いつも6000円台で収まっているのに、7500円を超えています。
でもすぐ思い当たりました。「5月分」の料金だったからです。
GWに誘われて、大学時代の友人たちと旅行に出かけた夫が、彼らと電話で長話したのです。
行く前も行った後も。何回も。
スマホを使うようになって忘れていましたが、電話で長話しをすれば、そりゃ電話料金が上がるのは当たり前。
実家にいたころ、友達との長電話で何度も親に叱られた経験は、誰にでもあると思います。
それだよ、それ。すっかり忘れていました。
この辺りは田舎で電波が悪いので(楽天だけかもしれないけど)、固定電話を解約したという話しは、職場でもあまり聞きません。
どこの家でも保険として電話を残してあるし、ましてや年寄りには安心な電話です。
でもそれが、詐欺の温床になっているのも事実です。
うちも夫が(実害はなかったけど)、何度も何度も引っかかっています。
夫の場合は、そもそもが向こうからやってくるものを拒否しないという、発達障がい特有の何かが発動している感じがします。
専門家が聞いたら違うと言われそうですがそういう感じがぬぐえないです個人の感想です
昔と違って今はスマホは必需品。でも夫に持たせるのは怖い。
夫にスマホを勧めても、本人は関心がありません。
多分そんなお金があったら、酒とタバコを買う方に使いたいのだと思います。
夫の交友関係に文句はつけたくないので、電話料金の話しはしないでおくつもりです。