1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

時間もお金もかけた資産だから減らさないようにする

朝はほんの少し涼しかったのですが…(26℃)。

期待した冷たい風は、一瞬でなくなりました。

夏が来たからには、職場と必要最低限以外のおでかけはもうなし。

更年期以降、めっぽう暑さに弱くなってしまいました。

仕事に行って帰ってくるだけで、せいいっぱいです。

家にこもる時間が、むやみに増えるこの季節。

わたしにとっては、老後の資産を減らさないようにする季節でもあります。

老後の資産とは、オゼゼもあるけど、時間もお金もかけそれなりに努力して得た資格です。

↓Amazonで中古本買って勉強しました(昔)。

せっかく勉強して得た知識。

紙きれ1枚と引き換えで満足してしまっては、何のために勉強したのかわからない。

勉強したころは、例によって職場のあれこれで悩む日々でした。

ブチッときた時、辞めてやる!という事態に備えたものでした。

中国語だけはまったくの趣味ですが、でも何もしなければどんどん忘れていきます。

しかし、最後に試験を受けたのはもう5年も前のこと…。

↓このころからトイレ問題(150分ノートイレ)が発生。

これ以降、お金を払って試験を受けることはなくなりました。

受験料1万円とかするから、もう払えません。

NISAをやらないわたしは、資産を増やさない代わりに、減ることを恐れます。

お金だけじゃなく、知識も同様です。このまま忘れてしまうのはもったいない。

という思いで、真夏のこの時期は家で本を開きます。

本をパラパラめくるだけでも良い復習になります。何事も根底は基礎です。

たまに音読してみると、苛立った気持ちが休まります。

て、もはや読経の代わりですかね(笑)。