1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

セルフレジのハードルが高い

昨日、日が落ちるのを待って買い物に行ったら、スーパーは品薄でした。

果物とか青魚とか必需品がなかったので、Uターンで帰宅。

仕方なく暑い風が吹く中、今日は少しでも涼しい午前中にと行ってきました。。

最近はどこもかしこも、セルフレジになっててびっくりします。

都会はいいけど、こちとら高齢者多めの田舎。

店員さんは近くにいるけど、もたついている客に説明しているそばから、もう1人困った客が店員さんを呼んでいます。

エラーになったとか、上手く読めないとか。

この前のようにコードを二重読みしてしまったとか、もう阿鼻叫喚。

やれポイントカードだアプリだと、他にも多いし本当に手間です。

数点ならいいけど、全部の商品をスキャンするのは、どうも時間がかかります。

そして数少ない有人のレジは、高齢者が列をなしています。

最近はジャガイモや果物も個数で買うことが多くなりました。

あれはこれはと画面から探すのも手間です。

できれば、スキャンは手慣れた店員さんにやって欲しいものです。

わたしはこれまで、レジの店員さんが遅いとイライラしてしまうことがありました。

でも今、どんなに早くやっても、店員さんにはかなわないと悟りました。

むこうは、この商品のバーコードはどこについている、という予測ができます。

踏んでいる場数が違うのです。

高齢者のパートさんをもっと雇用し、座ってもらいながらでも人員を増やしてもらうと助かるのですが…。

しかし反面、これを書いてから2年足らずですが、レジに店員さんの腰かける椅子を見かけました↓。

nikki-1965nen.com

高さがあり、ちょっとお尻をひっかけて座る椅子です。

こんな椅子でも、あるとないとでは大違いですよね。良い風潮です。