1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

何歳になっても人間関係のストレスから卒業できない

今週もめでたく終了。

しかし、暑さと湿気でダメージを食らったのでしょうか。

会社に行く足取りが重い重い。

何年も勤めてきて、今さらなんでこんなにしんどいのかわかりません。

これまでも、ブログであーだこーだと書き散らかし、ここで愚痴をたくさん聞いてもらいました。

でもなんかもう、頑張れなくなってきたんですよね(体力じゃなく気力の問題です)。

そりゃ、もうこの年です。

先のプロジェクトにかかわるような、面白い仕事を担当してみたいです、なんてことは言いません。

そういう仕事は、将来に向けて経験を積む30代の方に。それも理解しています。

わたしが我慢ならないのは、真面目に仕事に取り組む人を小馬鹿にするような人間が、一定数いるということです。

学校でもいませんでしたか?そういう頭悪い連中が。

わたしの部署は、残念ながらそういった人種が多めです。

ここの人間関係は何年経っても慣れないです。

何か言えば、揚げ足を取られたり皮肉を言われたり。

仕事してれば、真面目にやっちゃってるよあの人とか言われたり。

ミスを見つければ、自分のせいじゃないわたしはやってないと責任回避。

お金さえ、もらえればいい。そう割り切って勤務してきました。

だから自分の選択の末が、今これなわけです。

仕事が暇でも退屈でも、同僚のようにスマホ見たりおしゃべりして時間を潰すより、少しでも自分に何か残るよう心がけてきました。

MOSの勉強も、仕事の隙間に少しづつやったものです。

でもここに来て、目標がなくなったというか。目指すものがわからなくなったというか。

わたしは何に期待をしているのだろう?

夫も同僚も、人を変えることはできないというのに。

もしかして自分という人間は、他者と関係を構築するのが苦手なのかもしれないです。

そんなこと今さら気づいても手遅れですが。