1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

ほんのちょっとでも節約を心がける

午前中に買い物を済ませましたが、すでに10時で気温31度でした。

あっちを下げればこっちが上がる、という感じで、物価高の波はまだ収まりそうもありません。

洗濯回数を減らして水道代を浮かせば、今度は電話代が上がるし。

ガソリンが安くなったと喜べば、住民税が上がるし。

もうどこをどう削って良いかわかりません。

楽天カードの明細を見て、生活費を見直しても、もはやどこも添削できません。

先月高かったのは車の税金を支払ったから。その前はディズニーで遊んだから。

どれも納得して使った出費です。わたしには必要最低限です。

でもカードの明細は、昨年の同時期、一昨年の同時期に比べ明らかに上昇傾向です。

台所で使うスポンジも、以前は某ホムセンブランドのスポンジを長年愛用してきたのですが、諦めました。

1個100円と決して高くなかったのですが、値上がりしてしまいました。それで100均に格下げです。

わたしは毎日弁当を持っていくのですが、おかずを先に食べてしまって、ごはんが余ることがよくあります。

白いご飯だけを食べるのは苦痛なので、ふりかけを机に常備しているのですが、そのふりかけも値上がりしました。

たかがふりかけです。

子供の弁当を作っていた時代から欠かさず、そして値段も気にせず買っていました。

しかしふりかも値上がり。唯一100円以下で買えるゴマ塩に変更しました。

もはや、のりたまが贅沢品になるとは。海苔も高いから当然です。

でも、ご飯に醤油をかけただけの食事をしている年金生活者の記事を読んでいると、他人事とは思えません。

わたしもそのうち、味塩をかけてご飯を食べるようになるかもしれません。

もはや100円で買えるものはなくなりつつあります。

来たる年金生活を見据え、ちょっとの節約でも心がけます。