わたしが使ってる楽天モバイルは、一定の場所に差し掛かると繋がりません。
大きなニュースにはなりませんが、電波が悪くて繋がらないという声は、今でもよくXで見かけます。
スマホ決済をメインに使っている人は、死活問題です。
そのくせ、5Gに対応した基地局が新たに設置されました!とか、楽天ニュースが来るのです。ホントかよー。
大昔この職場で働き始めた頃、普通の携帯さえ繋がりませんでした。
窓のところに携帯を並べ、電波が届くようにしていたものです(笑)。まだボーダフォンの時代です。
→ソフトバンクになったのは2006年ですよ知ってました?(笑)。
最近、突然ガソリンスタンドで電波がつながらなくなりました
GSのアプリを開いて、割引クーポンのQRコードを読ませる必要があるのですが、全然ダメ。
ならばと、QRコードのスクショを撮っておくのですが、これが読まないのです。
どういうからくりなのかわかりませんが、スクショのQRコードでは読みません。
なのでGSに行くときは、
・「ディスプレイ」の画面消灯時間を、普段の30秒から5分に設定しなおす
・GSの一つ手前の交差点で停車した時に、アプリを開いてQRコードを表示
・その画面を触らないよう、GSまで保持する
という面倒なことを、都度やらなければなりません。
うっかりこれを忘れてしまうと、スマホ片手にGS中をウロウロ歩かなくてはなりません。
それでもつながるとは限らないのです。
あ~、楽天モバイルもっとしっかりしてくれよ~。
と言いつつ、貧民ご用達の楽天モバイル。たぶん、これからもいつまでもお世話になることでしょう。
わたしの携帯料金は楽天ポイントで払っているため、いつもほぼ0円。どんなに高くても、70円くらいで済んでいるからです。
貧乏人にうってつけです。繋がらないけどね(笑)。