1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

年金・老後の心配

人生終盤、我慢しないで楽しもう、は人による

「アリとキリギリス」では、完全にアリ派の自分です。 ※間違えて最初キリギリス派と書いてしまったw 子供のころから、そんな簡単な計算もできないキリギリスは自業自得だよ、と思っていました。 今は特にキリギリスが悪いとは思ってませんw まもなく、人生…

ほんのちょっとでも節約を心がける

午前中に買い物を済ませましたが、すでに10時で気温31度でした。 あっちを下げればこっちが上がる、という感じで、物価高の波はまだ収まりそうもありません。 洗濯回数を減らして水道代を浮かせば、今度は電話代が上がるし。 ガソリンが安くなったと喜べば、…

がぁあああああ!住民税が高ぁい!

本日快晴也…。 起きたらすでに30℃近くありました。朝からエアコンを止められません。 それにしても、住民税の高いこと高いこと。 住民税が増えたのは、昨年ふるさと納税をしなかったせいだと思います。 その前年。前々年。それ以前も、ふるさと納税をしてき…

年金支給日に蕎麦屋に来る高齢者

人様のブログを拝見した後など、たまにはお蕎麦屋さんで美味しいお蕎麦を食べたいなぁと思います。 実はわたしは蕎麦派です。 子供は実家にいたころ、蕎麦屋でバイトをしていました。 庶民的な町のお蕎麦屋さんではありません。高級蕎麦屋です。 お店のご主…

GWが終わって絶望、低年金だから働くしかない

なんの予定もなかった連休も、それなりに楽しかったです。 好きな時間に起きて、好きな時間に食べて。幸せでした…。 しかしまた、仕事の日々が始まりました。 20年同じ職場で働いていますが、仕事に行くのはやっぱり嫌です。 仕事が嫌なのではなく、人間関係…

貯金の多い人が年金の繰り上げ受給をしている?

わたしの中の常識が、また崩れました。 友人知人、全員60の門をくぐったとたん、年金が何かと話題に上がります。 学生時代の同級生でグループチャットで時たま話します そりゃそうですよ。60歳になって申請したら、お金(=年金)が出るんだから、ウキウキしない…

年金を繰り上げ受給する人はけっこういると知った

今月から「60歳」カテゴリーに引っ越してきたばかりです。 このブログを始めた頃、この先離婚するかどうするかを本気で考えており、このブログ名になりました。 ブログ名の通り、わたしは還暦を迎えたばかりの、高齢者としてはまだまだ駆け出しのバブちゃん…

人生いつ終了になるかわからないから、大事メモを残す

↓枝元なほみさん、お亡くなりになったんですね…。まだお若かったのに。69才はまだまだ若いです. ↓朝日新聞 独身でお子さんもいなかったようです ↓そして石田あゆみさんも…(同)。 この年代の圧倒的な死因は、 ①悪性新生物②心疾患③脳血管疾患④肺炎 だそうです…

長生きリスク、最後まで貯金がもたないヨ(>_<)

ササササ寒い…。 もうこうなると、灯油が高いのなんのって言ってられません。家じゅうの暖房をつけてしまいます。こらえ性がまったくないです。 最近は、ぼんやりと長生きリスクの心配をしています。 理由は、わたしの親が長生きだから。 そして自分の貯金が少な…

PCトラブル!シンおばあちゃんの対処法

昨日、PCを起動したら、デスクトップのアイコンがすべて無くなっていました。 え…総員退避…? てか、みんなどこ行ったのよー!オーイ!ドコサイッタオー! IT音痴のわたし、困ったときは馬鹿の1つ覚え(=再起動)しかできません。 とりあえず再起動して、何もないデス…

高齢者向けの賃貸住宅を探してみる

あーあまだ水曜日…。 夫は帰って来て、疲れたとかそういうことは言いませんが、70才で仕事は辞めると宣言しています。 夫が仕事を辞めて郷里に帰ったら、わたしはこの家に1人。それは、家賃の負担増を意味します。 ↓人気の賃貸住宅に、UR賃貸があります。 ww…

自分もデフレしか知らない世代だった

この記事を読んで、頭をガツンと殴られたようなショックを受けました。 ↓2024年11月23日 産経新聞 news.yahoo.co.jp わたしもデフレしか知らない世代と言える人間でした。 ↓特にこの一言が刺さりました。 振り返ってみれば、この30年余りは、結婚してからの…

いつまでもあると思うな、仕事と金

あーあ、今日も疲れ果てて帰宅しました。 イヤダイヤダと毎日出勤してるけど、いつかはなくなる仕事。 高齢者を雇ってくれる親切なところもありますが、どうしたって今ほどの稼ぎは期待できません。 高齢者の場合、どんなに見た目しっかりしてて、健康そのもので…

年末に子供が帰省したらステーキを焼く、それまでは辛抱

先日子供たちと会って、熱海で外食する機会がありました。 今はランチといっても、1000円で済むものはありませんね。 普段は、全然外食していません。 「月見バーガー食べた?」(そういえば今夜の月は仰天のデカさですね) 「スタバの新作飲みに行こうよ!」 …

65から毎月の定収入がなくなるという事実におびえている

職場で退職者が出たことで、色々な問題があって、今日は疲れました。 もう会社に行きたくない…。あーあ、今週長いなあ…。 なんて言っていられるウチが花でしょうか。定年まであと5年。 いえ、60才で一応定年です。 60才からは「再雇用職員」となって、1年ご…

エアコン1台生活、そこまで節約はしたくないが…

いったいいつになったら秋になるのでしょうか。ここ北関東では、本日も熱風…さえ吹きません。 職場の同僚の親御さん、夏冬はリビングでエアコン1台生活をしているそうです。 今時、珍しいことでもないかもしれないです。 家には猫ちゃんがいるため、エアコン…

「スキマバイト」、高齢者は仕事を求めている…

↑2024年8月15日 朝日新聞掲載 これは巷で話題の「タイミー」のことですね。高齢者の利用が増えているようです。 ここに掲載されている女性は、1年半で480回出勤したとのこと。 1年半って547日ですよ。547÷480=1.13。ほぼ毎日。70才、身体堅強でなくては勤ま…

老後はいつから始まる?年金定期便をあらためて確認する

昨日書いてて思いました。老後っていつから始まるのか? ググるとこう書いてありました。 「老後資金を使い始める平均年齢は、66.8才」 げげ、マジか。わたしまだ、老後生活を始める資格ないじゃん。 今はどこも、65才まで働けるようになっています。わたし…

崖崩れしそうな場所にどうして家を建てるのか

連休直前の仕事が多すぎて、GWどころではありません。まだ明日1日あるよ…。 通勤の途中、わたしの実家と同じくらい、古い家のように思うのですが、集落から離れて、ポツンと1件だけ建っている家があります。 家の背には小山。家の玄関のすぐ前に道路が走って…

独身の兄弟の後始末、自分の仕事になりそう…

以前、こんな話しを書いたのですが。 nikki-1965nen.com この同僚(他部署の40代後半女性)は、この春ご実家のある地方に転職しました。 実家には、お父さん(お母さんは死去)、お父さんの姉(独身)、お父さんの弟(離婚して独身)の3人暮らし。 一番年上のお…

65才からの暮らしを考える、古民家って売れないかな

先週末から、通勤の道路がガラ空きです。まさかもう周囲は仕事納めなのか? うちの職場はがっつり28日まで。昔は29日までやることも多かったです。この年末の風物詩(大掃除とか納会とか)も、あと5回くらいでおさらばです。 まだ先のように思ってても、いず…

元々の財産が少ないので、これ以上減らしたくないんです

今日も黙って労役してきました。わたしの毎日は、本当にこの繰り返しです。 これもすべて、老後資金のためです。。。 わたしのケチなお金の使い方を見て育ったせいか、2人の子供のお金の使い方もケチ臭いです。 マンゴの服やおもちゃは、新品の物がありません…

老後は集合住宅の方がずっといいと思う

いよいよ寒くなってきました。今朝の気温は、2度でした。 こんな寒い日は、戸建てより集合住宅の方がかえって暖かいのではないでしょうか。高齢者向けの安い賃貸住宅が、もっとあればいいのに。 自分の育った環境にもよるのかもしれません。 わたしの親は、…

また夫との2人暮らしに戻るのが耐えられない

今日は朝から雨。 先週のわずかな仕事だけで、けっこう疲弊しています。慣れぬ電車通勤をしたためかと思っていましたが、変な態勢でPCをしていたせいかもしれません。首の後ろがめっちゃ痛いです。知らぬうちに、前かがみになっていたのかも。 昨日の医者の…

高齢者の就業は50%、あーあ皆お金持ちなんだなぁ

休み3日目。本日も暑い…。 昨日買い物に行って、久しぶりにしゃばの空気を吸ったため、帰ってからバタンキュー。 1時間で起きようと思っていた昼寝は、起きたら3時間後でした(-_-;)。 ↓無駄にこんな店を徘徊。閉店セールって楽しいよね(買わない)。 休みの日、…

人生最終章のバッドエンドを妄想したら、気が変になりそう

岸田総理が2030年半ばを目指して、最低時給を1500円にするとかしないとか…。え、そのころはもうオシゴト出来ないよね、わし…。 先日書いた「最悪の状況の想定」を、妄想していました。 そもそも、そういうことになった方々のリアル記事が、世に多く出回っていま…

最悪の状況を想定(想像)するのはダイジ

暑ぅ…。時折、土砂降り雨が降っています。 北海道も東北も、涼しそうな地域も皆目ダメージがひどいとのこと。米の害も出ているとか。老後いくら不自由しても、暑いのだけは我慢できません。 老後の不安って、「何とかなる」「心配の9割は起こらない」とかっ…

上がる上がるよ物価は上がる~

今日は午前中から、布団干し、掃除機かけ、エアコンのフィルターの掃除、お風呂のカビ取り、と家事に精を出しました。 お風呂のカビ取り、特に戸のパッキンのカビに、いい方法をYouTubeで見つけました。 キッチンハイター25ml+片栗粉小さじ3→グルグル攪拌する…

ガソリン代が支給されているからこそ、乗っていられる車

今日も暑かったです。。 昨日丸1日外出したこともあって、どこへも行きたくなかったけれど、平日に買い物をすることは考えられません。頑張って、スーパーだけは行ってきました。途中、ガソリンも入れました。 ところで、ガソリン補助金が、9月末で終了だそ…

×スパッツ→〇レギンス ×ランニング→〇タンクトップ ×チャック→〇ファスナー

この×の言い方、老齢の人の言い方なんだそうです。どこにそんなデータがあるんだヨ? たまたま上の子から、思いっきり駄目出しされました。 「今時、ランニングシャツとか言う人いないよ。やめなさいよね」だと(白目)。 日に日に暑くなってきて、下着ももう…