1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

それでも子供の方が可愛いのはなぜ

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

今日は子供が残置物と呼んでいるが子供は漫画その他大量の私物を置きっぱなしにしているを取りに家まで来たので、終日孫を堪能しました。

そう遠くはないといっても、会うのは1月にお泊りディズニーに行って以来。すっかり赤ちゃん卒業です。

孫はもちろん可愛いけど、それでもわたしにとっては子供の方がまだ上。

人によるのかもしれません。孫が可愛い、というのは、子猫の方が大人の猫より可愛い、というのに似ています。小さいものは何もかも可愛いものです。

マンゴはもう宇宙人ではなく、日本語で意思疎通ができるようになりましたw。何を考えているのかわからない、可愛いイキモノから卒業しましたw。わたしはいつまで経っても、時々会う知らないオバサンでしょうが。いやオバーサンですなどうも自覚が足りませんで

聞けばあちらの親御さんも、会いに来たりすることはほとんどないそう。今はそんな時代なのかもしれません。

マンゴは保育園へ行き、わたしはそれをなんとなく不憫に思っていたのですが、案外いそいそと通っているのだとか。朝「バイバイ」と別れる時、もう振り返らないでそっけない態度だそうです。

わたしは自分の子供を幼稚園に入れたので、保育園はどうも様子がわかりません。

しかしその不安を打破すべく、先生が保育園での様子を写メに取って、売ってくれるのだそうです。それが共有するアルバムに入ると、わたしは目を細めながら見ている始末です。

そりゃ、幼稚園や学校の遠足などの行事は確かに写真を売ってくれたものですが、なるほど、保育園もそうなんですね。もちろん有料です。

マンゴの保育料は、もうびっくりするほど高いです。文系私大かよ、というくらい高いです。わたしの時代、子供を幼稚園に通わせるのに、いくら払ったっけ?3年保育×2人で6年通わせましたが、もう記憶がありません。

それこそ大学なんて、2人で計10年分の学費です。どうやって払ったのかもうろ覚え。あの頃は必死のパッチで、職場での云々なんて気にしてるどころではありませんでした。

学費は半年ごとの支払いで助かりましたが、それでももう100万づつ、多めに見ておきました。老人ほどじゃないけど、子供だって不測の事態や病気その他で、留年や休学することもあるだろうと思ってましたが、何事もなく卒業に至りました。

そのお金はふところに入れてしまおうかと思ったけど、結局結婚のお祝いにしました。下の子もいずれと思っています。

老後の資金が減ったのは惜しかったけど、一番わかりやすい祝福の形だと思いました。