1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

別れた旦那とデート?そんなことする!?

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

今日は朝からボーゼンとしています。GW1週間以上も家で過ごしていたので、慣れた仕事とはいえ、今週はどっと疲れました。。

GWどっか行った~?と、熱量を感じない話題が職場で出ました。いやいや、どこも出かけなかったよ、という人が大半でした。

コロナ前は、海外や沖縄北海道あたりに遠出した人が、それなりにいたように思います。だって、お土産のバラまき菓子をご馳走になりましたので。

実際は皆、最近の物価高に影響されているのでしょう。うちの会社、賃金はまったく上がっていません。

それに前にも書きましたが、圧倒的に地元ラブの人間が多い職場です。海外?なにそれ?行く必要ある?てな人が多めです。

その上、わたしは自分の職場が特殊だと思ってたんですが、今や日本全国こんな感じなんでしょうか。

会社にいる人の8割はこんな感じです。

・独身(若者ではない)・シングルのち独身・子なし夫婦

離婚経験者もかなり多めです。わたしがよく愚痴を書いている、だーれかさんやだーれかさんも皆そうです。

聞けば、「旦那の浮気が原因」「金銭感覚が合わなかった」「今はどこで何しているのかまったく知らない」「その後連絡も会ったこともない」がほとんど。子供がいてもいなくてもそうです。これはある意味、円満離婚なんでしょうか。

やっぱり、嫌いになってもう無理、ってなるから離婚するのであって、だからその後の冷静な話し合いなんて成立しにくいはずなので、お子の養育費なんて1度ももらったことはないという人が大半。いや全員です。

離婚が悪いって言ってるんじゃないんです。誰だって最初の1回くらい失敗して当然です。

反面、これがわたしの友人となると、払う金がないなら退職してその金を当てろ、というところまで詰めた人がほとんど。

相手の親まで巻き込んで、子供の養育費および学費の支払いをさせた友人もいました。昨年会いに行った友人です。

しかし、オバサンは聞いてしまいました。

同僚の一人が、GWに元旦那から連絡が来てデートしたんだ~、と嬉しそうに話しているのを。

それは明らかに喜んでいました。聞き役の同僚も、へーそんなことあるんだ、と興味津々。

だってその元旦那、養育費も学費も慰謝料も、お金も何にも出さない人しゃなかったっけ?子供の入学や卒業に際しても、連絡1つ寄越さないって言ってなかったっけ?

でももう、昔のことだからそんなのいいのよー、とは当人の言い分。通耳で聞こえました。

え、まじで?。そんな気持ちになるってありえるの?何かしらの業務連絡(?)ならともかく、またヨリを戻すってこと?

わたしにはまったく理解不能です。そんなことってあるんですね。