1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

洗濯槽から臭いが…これはマズい

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

午後は雷雨の上、土砂降りの大雨。買い物のあとは家にこもりました。

今日は洗濯槽の掃除を決行。仕事がある日はこんな余裕はありません。

コロナの頃やったのが最後なので、久しぶりです。

たまたまYouTubeで洗濯槽の掃除を見てしまい、俄然やる気になりました(笑)。

動機づけなんて簡単なものです。なんなら、十代の受験の頃にYouTubeがあれば良かったのに。あれでやる気が出せたのにね(笑)。

洗濯槽の底の方に何か落ちていてので、拾おうと頭を突っ込んだら、うっすらカビ臭い臭いがしたのです。ヤヤヤ、これはまずい。

掃除には洗濯槽クリーナーではなく、何にでも使えて便利なので、昔からオキシクリーンを買ってます。

主に使うのは、お風呂の椅子や洗面器を洗う時。あと、夫の臭いタオルを洗うとき。

漂白ではなく、臭い消しですな。わたしは普段の洗濯時、あまり漂白剤は使わないです。これも最後に買ってから値上がりしました。

値上がりしてない物なんて、ないんじゃないですか?これはすなわち、給与が減っているということ。

前と同じ感覚で買い物しては、そりゃ財布も軽くなろうというものです。反省

洗濯槽の掃除に欠かせないのは、これ。洗濯槽の掃除にしか使わないのに、ないと掃除ができない。ずるい。

・お風呂の残り湯を洗濯機に入れる。そこへ鍋でお湯を沸かして入れて、温度をちょっと上げる。

・「洗濯」で10分回して、1時間放置。

・放置後、キッタナイ浮遊物を網ですくって、また10分回す。後、1時間放置。

・これを3回ほど繰り返し、最後は綺麗な水で10分洗濯する。

あんまりワカメ状の浮遊物は出ませんでした。これは、あまり汚れてなかったってことでいいのかな。

その代わり、ゴミのネットに、赤っぽいざらざらしたカスが貯まりました。わ~これ赤カビ?浴室に出てくる赤カビ?やだー。

うちの洗濯機は、結婚後2代目。じゃなくて、2台目。

最初の洗濯機は、脱水かけたら止まらなくなってしまって、最後はコンセントを引っこ抜いて止める始末になり、危なくなって買い替えました。結婚したのは1991年だから、13年でお釈迦になった計算です。

しかし、あれから20年が経つとは…。

↑汚い蓋の裏で恐縮です。この後ちゃんと掃除しました。

こういった家電も、給料がもらえているうちに買い替えた方がいいんですかね。家電は大きな出費になりますよね。

それとも早まらないで、その必要が出てきたときに買い替える方がいいんでしょうか。悩みますが、この洗濯機はまだ使います。