つい3日前に、「(仕事)辞めないです!」などと、ほざいたわたしですが…。
友人の「毎日、何が楽しくて働いてるの?」の言葉が、この大きな胸に突き刺さっております。
楽しいことなんて、ひとつもありゃしません。
完全に手遅れですが、ここに入った時は、そんなことどうでも良くて、仕事についていくこと、ここで生き残ることに必死だったのです。
わたしがこの職場に長居しているのは、その理由のためだけです。
しかし、この先は、また自分なりに模索しなくてはなりません。
模索の前に、すでに過去何回かキレそうになったこともあり、
(ここでブチ切れて退職してしまったら、明日からどこで働こう)と悩んでいた日々もありました。
日曜日に新聞に入ってくる、地域の求人広告。今でも、毎週必ずチェックしています。
今の職場もそのチラシで見つけたのです近隣地域の就活大事です
①GS
今はセルフですので、屋内から操作するのが仕事らしいです。こんな非力BBAでも、出来るかどうかは不明。
GSはウチから徒歩圏内なので、 危険物乙種4類を取りました(これは簡単です)。
②ホームセンター
ホームセンターは田舎でも多いです。
毒物劇物取扱者の資格を取りました。
③ドラッグストア
ドラッグストアも多いです。登録販売者の資格を取りました。
それほど給与で優遇はされないかもですが、ゆくゆくは年齢を少しでもカバー出来ればと考えました。
知識が増えたのも良かったです。薬品販売は、将来ネットやコンビニでも取り扱う場面が出てくる、とのニュースも見ました。
④ホテル
憧れなんですよね。
裏方の世界に興味があるんです。ベッドメイキングでも掃除でも、朝食会場の準備でも、何でもいいからやってみたい。裏の事情を知りたい(笑)。映画「PLAN75」みたいになりそうですが。
⑤語学
元々好きだというのもあり、語学の勉強はやったりやらなかったりしながらも、細々と続けています(中検2級持ってます)。ホテルといったら、インバウンドですし。
しかし、60代半ばとかになったとしたら、雇ってくれるんですかね…。非常に心配なところではあります…。