1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

冷たいものを控えたら頻尿が改善

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

暑くなってきたので、ついつい冷たいお茶を飲みたくなってきました。

しかし、ここで身体を冷やしてはなりませぬ。風呂上がりの一杯にお酢ドリンクは氷を2つ入れますが、それだけにしています。

工夫した結果、トイレに行く回数がだいぶ減りました。

以前は仕事の時間を意識して、行きたくなくとも今行かないでどうする!みたいな勢いで行っていたような気がします。

nikki-1965nen.com

nikki-1965nen.com

ほんのちょっとの尿意でも、行かずにおれませんでした。そこを意識して、じっとボーコーに貯金。金がないので尿を貯金(笑)。

シモトレも効果があったかもしれないです。

上の記事を書いてから、信号待ちの間の習慣にしてきました。

わたし、地味にコツコツ続けるの得意なんです(笑)。

真面目な意味ではなく、「え~全然勉強してこなかったよー」って言いながら、満点取るのが好きなコソ勉派なんです^^。

朝起きてから摂る水分量を決めました。お湯を沸騰させて、冷蔵庫の麦茶を薄めます。

ついでに、会社に持っていく水筒にも入れます。中身は同じく麦茶を湯で薄めたもの。お昼に飲むだけですからね(会社のポットはお昼時にカップ麺を食べる人が多くて劇混みです)

そして、トイレに立つ時間を決めました。その時間まで我慢です。

今は、会社で午前中1回、昼食前に1回、15時くらいの休憩で1回、退勤前に1回。

退勤前は、行きたくなくても行っておかなければなりません(>_<)。

思わぬ渋滞に遭って、帰りが予想外に遅くなってしまうことがあります。

何年か前、帰ったら家ですればいいや、と若干の尿意を我慢して車に乗り込んだところ、まさかの事故渋滞。家までもたずに、帰り道途中の店に駆け込みました。そもそも、コンビニもそんなに数がありませんからねぇ。

寝る前に水分を控えることはしません。とはいっても、ぐびぐび飲むこともしませんけど。

平日夕飯後、食べてから寝るまで4,5時間は空いてます。

しかし寝つきは良くないし、寝るのに時間がかかってしまうと、そこはトイレに行きたくなります。

でもな~。どうしても職場で嫌なことがあると、早く寝て忘れようと思っても、ついつい頭の中でフラッシュバックしてしまうんですよね。

たまの電車も最近はめっきり乗っていません。

でも、事故で止まっても大丈夫。わたしの乗る電車は、普通列車でもトイレが最後の車両についているのです(笑)。