1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

崖崩れしそうな場所にどうして家を建てるのか

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

連休直前の仕事が多すぎて、GWどころではありません。まだ明日1日あるよ…。

通勤の途中、わたしの実家と同じくらい、古い家のように思うのですが、集落から離れて、ポツンと1件だけ建っている家があります。

家の背には小山。家の玄関のすぐ前に道路が走っていて、その向こうはがけ。がけの下は湿地。

門や塀も壊れてるし、誰も住んでいなさそう…と思っていたのですが、冬になってわかりました。夜になると、奥の方の部屋の明かりがボゥと灯っています。誰か住人がいるのです。

こんな場所になぁ。がけ崩れを起こしそうな場所ですし、湿地と竹林に囲まれてるからやぶ蚊が出そう。

前の道路もすごく狭いです。こんな道にバックで車を出すなんて、わたしは怖いです。

でもここは、どこへ行くにも車が必要です。

しかしうちは駅近で、そこそこ病院や買い物には困らない場所を選んで住んでいるので、ここで老後を迎えられたら車は手放せるのですが…。

住む場所、重要ですよね。

でも、能登半島地震の報道で、やはり不便でも自分の生まれ育った場所を離れられない、と戻ってくる方も多いというニュースも見ました。

夫もたぶん、そういう感じです。

18歳で実家を離れてから、もう何十年も関東にいるのに、最後は生まれた家に帰りたいのでしょう。文字通り、生まれて育った場所です。一番奥の座敷で生まれたそうです。

失礼なことを言うつもりはないので予めお断りなのですが、わたしのような転勤族の親の元に育った人間には、理解できないところがあります。

暮らすのに不便はあっても、やはり自分の土地!自分の家!というのが重要なのでしょうか。

夫の実家は山のふもとに建っています。あちらでは、よくある光景です。大雨の夜など、寝ていてとても怖いです。

100年以上も大丈夫だった、からといって、この先も大丈夫とは限りません。

家は無駄にデカく、もし帰るとなれば、電気系統の点検から建物の修理、もしかしたら白アリと心配もあります。すごい出費になりそう。

それにこの先高齢になれば、手入れも掃除も行き届かなくなるのは目に見えてます。

5、6年後、帰りたきゃ1人で帰ってください、と言うつもりでいます。

ただ、わたし自身もどうするのがいいのか、まだわかりません。田舎に行ったら仕事はないし。

よく、くよくよしないで今を楽しみましょう!とか言うけど、それって問題を先送りしましょう、としかわたしには聞こえません。。。