1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

老後はいつから始まる?年金定期便をあらためて確認する

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

昨日書いてて思いました。老後っていつから始まるのか?

ググるとこう書いてありました。

「老後資金を使い始める平均年齢は、66.8才」

げげ、マジか。わたしまだ、老後生活を始める資格ないじゃん。

今はどこも、65才まで働けるようになっています。わたしがこの職場に来た頃は、皆60才で退職していきました。花束を贈られ、挨拶していた光景を思い出します。

しかし今は年金受給開始年齢も65才となり、今後はもっと後ろ倒しになってくるかもしれません。

人事の人の話しでは、今後法改正が行われた時、再雇用者の定年は65から変更になる可能性があるそうです。

老後資金を使い始める、つまり、毎月の収入や年金だけでは生活費が賄えなくなる、ということ。

年金定期便によれば、今現在わたしの年金(予定額)は月13マンくらい(受給開始70才の場合)。

それはもちろん、税金を引かれる前の額面。手取りにしたらかなり少なくなりそうです。あと5年でどのくらい増えるか…。

こんな記事を見ました

↓朝日新聞 Reライフ.net  。

www.asahi.com

これは、定年後=老後と言い換えてもいいはずです。つまり、

老後にしてはいけない7つのこと

 ①完全にリタイアして働かない

 ②お金を貯めることばかり考える

 ③未経験なのに貯蓄や退職金を使って投資を始める

 ④気乗りしない趣味や相手が必要な趣味を始める

 ⑤運動しないで毎日を過ごす

 ⑥会社員時代の知人とだけ交流する

 ⑦配偶者に自分勝手な期待をする

それに対するわたしの突っ込みw

①貯金1か月5万円をおろすとして、20年で1200万円ですよ。働かないなんて、病気でもしない限りありえません。

②お金を貯めたいですよ~。いっつも考えてますよ。それのどこが悪いってんだよw

③これは1度痛い目に遭ったからやりません。

みんなニーサって勝手にお金が増ると勘違いしてませんか。勝手に減ったりもするのですよw。

④お金と時間があったら、やってみたいこと、行ってみたいところ、山のようにあります。でも、そんな日来るんでしょうか。

⑤運動はぜんぜんしてないんですよね。。運動と称して、YouTubeを見ながら変な体操をしているくらいが唯一の運動です。あれってモチベーション上がるよね

⑥職場の人と外で会う、連絡を取るなんて、絶対にしませんし今後もありません。馬鹿はうつるって本当にあると思ってます(偏見)

⑦自分勝手な期待のつもりはないけど、わたしにも子供にも迷惑がかかるから、夫にはタバコ酒珈琲の嗜好品の摂取を減らして欲しいです。

もう半ばあきらめてます。本人がガツンと痛い目に遭わないと、ダメなんだと思います。