1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

将来、新しいデバイスを使いこなす自信がない

本日も帰宅して夕飯を終え、ほっとしています。

タイミーのニュースを見ました。

端末がタイミーのアップデートに対応せず、iPhoneを買い替える余裕がない人が仕事できない、というニュースです。

↓ヤフーニュース

 

これがもしも、ネット銀行や証券の話だったらどうなるのか。

端末を買い替えられず、自分のお金や貯金を降ろせなくなるのか。

その前に、どんどん進化していく端末に併せて、自分をアップデートしていけるのか。

特に認知症など脳の機能が衰えたとき、ネット銀行など不具合が起きた時に自分で対応できるのか。

不安しかありません。今でもついていくのが精いっぱいなのに。

進化するIT、退化する自分。逆方向です。

仕事を辞めたら、それこそ簡単に時代の波に置いて行かれてしまいます。

最近PCを買い換えたのですが、昔と違って移行が簡単で驚きました。

Microsoftのアカウントを使えば一発で終わりました。なんと楽になったことか。

もっともっと、年寄りにも簡単に使えるようになって欲しいものです。

セキュリティに関しては、もう世の中みなWindowsディフェンダーだから何もしなくていいんじゃ、と思ったのですが、それを聞いて首を横に振ったのは下の子。

彼曰く、ネットに絶対はない、と言います。

わたしより知識を有する人間の言い分を、無視するわけにもいきません。

わたしがやることはせいぜい買い物のポチや、クレカや通帳の明細を見る程度。

ネットを介しての金銭のやり取りはそのくらいですが、それでもあかーん!ということで、ESET Securityを入れ直してもらいました。

黙ってたらスマホのESET Securityも更新されてました

今はまだ独身だからこんな風に助けてもらえるけど、結婚して所帯を持てば、そこはけじめが必要だと思っています。

何につけても、自分でできるようにならなければ、と焦ります。