1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

その疑い・・知人の夫さんの場合

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

f:id:nikki-1965nen:20220111201553j:plain

うちの夫の場合は、発達障がいといっても、かなりグレーゾーンのような気がします。

まだらというか、グラデーションというか。それでも、ネットに転がってる診断テストに当てはめてみれば、明らかにそうなんですけどね。

逆に、それだから良かったなどというつもりはありません。

むしろ、このため離婚するきっかけを失ったと思います。

かつての近所の知人の場合です。

夫さんはとても気さくで陽気で、会えば挨拶の上に、何か気遣いの一言を添えてくれる印象の良い男性でした。大きな車で、いつも家族で買い物をしているところに遭遇し、わたしは羨ましく思ったものです。

しかし、ある日その知人が「聞いてくれる?」と話してくれたのです。

聞いて、もうびっくりしました。経済的なモラハラ、彼女を奴隷のようにこき使う専制君主のような人だったのです。

供の教育費さえ出ししぶり、出さないのかと思えばそうではなく、嫌味の10個も言わないと気が済まないのだそうです。言葉の暴力です。

聞けば聞くほどこれは入っている・・・と感じ、まだ子供が小さいながらも、早く離婚したほうがいいのでは、と進言しました。

DV、ではないかもしれませんが、言葉の虐待が度を越しています。このままでは、彼女も子供も精神的なダメージが大きすぎます。いわゆる、カサンドラ症候群になってしまいます。

彼女はそれからも、何かにつけ、わたしに相談しているようでそうではない、とにかく愚痴を言い続けました。

気持ちは充分すぎるほどわかります。わたしだって似たようなものですから。

でも、本気で現状を打開する気があるのなら、行動を起こさなければ何も変わりません。

わたしも出来るだけ聞いてあげていたのですが、こちらも貧乏暇なし状態で、そうそう時間を避けません。

それからお互い時間が合わなくなり、かれこれ10年ほども会わなかったでしょうか。

つい先日、ばったり衣料販店で遭遇したのです。さすがにこれは懐かしい、会えて嬉しい、となり、近くのファミレスでお茶をという話しになりました。

ところがです。会っていなかった10年が、まるでなかったかのように、彼女は10年前と同じ話しをし始めたのです。

彼女はコンビニでバイトをしている、夫に何を言われてもかまわない、お金を貯めて末っ子と家を出たいなどと話しました。確か10年前もそんなこと言っていたような・・。

いえ、バイトの許可を夫に求めるところから、間違っているのです。そういう問題ではないのです。

彼女の置かれた状況は、まったく10年前と変わっておらず、彼女の考え方、現状の認識もまったく変わっていませんでした。何というか・・・もはや、ため息しか出てきませんでした。