月曜日、朝からけっこうな雨でした。
通勤する車も少なく、道路はスイスイ。朝から大雨で、仕事に行くのが嫌になってしまった人が多いのでしょうか。。。
朝、洗面所のタオルに血がついていました。
夫です。いつも、唇が切れているのです。
夫は、食事中に、何度も何度も口を拭く癖があります。
あんまり酷いので、ネットで調べたことがあります。すると、こういう癖のある人は、少なからずいるようです。
・食事中、一口食べるたびに、ティッシュや紙ナプキン、おしぼりで口をぬぐってしまう
・口周りが汚れていなくても、拭かないと気が済まない
というものです。
一種の強迫神経症だとか、心理状態がどうとか、色々議論がなされているようです。手を洗わずにはおれない、あの行為とよく似ています。
夫の実家では、食事中におしぼりを各個人に出していました。
それは、手であったり、口であったり、汚れたところを綺麗にする意味で出されていたわけです。でもわたしは、これはわたしと夫が、お客さん扱いしてもらっているためと認識していました。
しかし、そうではなかったのかもしれません。
これまで、常に夫は、おしぼりとともに食事してきました。
そのおしぼりを準備するのは、結婚当初はわたしの役割でしたが、もちろんアレコレあった後は、やっていません。
夫は、自分でおしぼりを用意するのが面倒になると、食卓を拭く台布巾でも、台所のガス台を拭く雑巾でも、床用の雑巾でも、何でもテーブルに持ち込むようになりました。
いくらなんでも、これは不衛生すぎるというものです。
何回も注意しました。
「これは雑巾だよ。トイレや洗面所に入った足で歩いた床を、拭いたりするんだよ?しかも、こんなに汚れているのに、どうしてわかんないの?」と。
すると、びっくりしています。まるで、雑巾が一人で歩いて、テーブルの上にやってきたかのような驚き方です。
わたしは、調理後まだガス台が熱いうちに、拭き掃除をするのですが、しばしばそれ用に置いてある雑巾がなくなっています。どこへいったのか、と見れば、大体夫が使っています。
もう、習慣というか、依存というか、右手にずっと掴んで離さないのです。完全に無意識です。
口を拭いて、食べて、目の前のテーブルを拭いて。飲んで、また口を拭いて、テーブルを拭いて。30秒毎に一周します。
テレビに夢中になっていればなっているほど、スピードは早まります。端から見ていると、ものの10秒おきに拭いている時もあります。
こんなことする人って、他にいるんでしょうか。昔はここまで、酷くなかったようにも思うのですが。
最近は、テーブル拭きにも使える、少し丈夫な紙ナプキンを自分で買ってきて、使っています。
唇はぼろぼろ。血がにじんでいます。
当然です。だってそれは、口を拭くものではないから。そして、そんな頻度で口元を拭けば、誰だってそうなってしまうから。
わたしは、これも発達障がいゆえの行動ではないかと見ています。本当に疲れますね。。