1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

正論でぶん殴りたいです(怒)

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

職場での話しです。例によって、ブチ切れています。

ちょっとなにかあると、すぐ人に聞いてくる人っていませんか?

あれ、なんですぐ人に聞いてくるんでしょうか??その方が早いから?自分で調べるのが面倒くさいから?わたしがヒマそうにしてるから?

なんにせよ、そのことで人の時間を奪っていることを自覚してほしいものです。多分、そんなこと全然思いもよらないんでしょうね。

わたしだって、そんな不親切ではないつもりです。でも、忙しいときは困ります。まぁ、最近はあまりないですけど。

もはや、人を辞書かなんかと勘違いしている同僚がいます。

「あれって、結局最後どうしたんだっけ」

「この前の○○の案件の時って、データどうやってまとめたんだっけ」

「昨年、○○からの時は、何使ってたったんでしたっけ」って、わたしだってそんな前のことは覚えていません。

そう言うと、当時の資料を持ち出してきて、

「だってこれ、(わたし)さんの字でしょ」と返してきます。

いやいやいや。わたし、それメモ代わりにそこに書いておいただけです。自分が後から見て、思い出せるように、と。あんたのためじゃありません。ちなみに、わたしの担当の仕事でもありません。

「えーー、そうなの。知ってると思ったんだけど。じゃあ、誰に聞いたらいいの」って、それくらいは自分で探してくださいよ。

自分でやらなきゃ覚えないでしょ。

って、正論でぶん殴っていいですかね?

最後に、上司さんのところに聞きに行った彼女は、

「(わたし)さんのとこに聞きに行ってみて、って言われた」と、出戻って来ました。だーかーらーーー、わたしだって、覚えちゃいないんだってば。

まるで、全然知らないことのように言いますが、そんなはずはありません。

探し方がわからないのか。何から探していいかわからないのか。何がわからないのかがわからないのか(?)。情報収集能力が、欠如しているとしか思えません。

これには、他の同僚も警戒しています。

この彼女が、物欲しげな顔つきで、周囲の様子を伺いだすと、誰もが内心(ヒー、わたしに話しかけないで)と思っています。自分の仕事に、集中しているかのように振舞います。

でも中には、よくぞ聞いてくれましたって人もいるんですよね。

多分、仕事をダシにして、自分がおしゃべりを楽しみたいのです。もしくは、聞かれたことで、ちょっと偉い気分になるのでしょう。わたしは何でも知っているわよ、みたいな態度に変わるのです。横から見ていると、面白いですね(嫌味)

この人、いつも人の仕事に口だけ出してきて、聞いてもいないのに自分の意見をご披露するので、わたしは超苦手です。あ、また始まったな、と思います。この人に聞くなんて、飛んで火にいる夏の虫なんですよね。

だったら、もう全部この人に聞いてくれればいいのに、と、思うんですが、聞いていると、結局しゃべるだけしゃべって、解決には至らないようです(笑)。

「そうなのよ~、わたしもそう思ったのよ~」が、最終結論で、一体今の説明は何だったのやら。

どちらの同僚も、わたしには厄介です。控え目に言っても大嫌いです。

夫はアレで、子供はもういなくて、気軽におしゃべりするような友達もほとんどいなくて、こんな好きでもない仕事をして、我ながらよく生きていられるなと思います。