1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

夫の様子、今回の骨折

にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

今回の骨折は、思いがけず子供の助けがあったこともあり、夫は手伝いといったことは何もしませんでした。

元々夫は、相手の気持ちが読むことができないです。

私が怪我をした、という話しと、手伝いが必要になる、という話しは、夫にとって別次元なのです。

近々では、子供が大学受験で失敗した時、週刊誌の学校別合格速報の特集記事を買ってきました。

そこには、子供の学校も載っていたわけですが、前期で落ちてしまったという事実がここにあるのに、なぜそんなものを買ってくる?。よりにもよって、親がなぜそんなことをするの?これじゃ嫌みみたいなもんじゃない?

まさか、励ましのつもり??子供は落ちてしまって、現状を悲しんでないわけないじゃない?

そして、後期受験に向けて嫌でも気持ちを切り替えて、ここから最後の踏ん張りに臨まなければならないのに、そんな記事を見せて何になるの?喜ぶと思ったの?どうしてそう思うの?

相手の気持ちが読めないんですよ。

相手の状況や感情を想像し、慰めや励ましの言葉をかける、必要な手を差し伸べる、といったことができないのです。

いつまでも、いつまで経っても、自分の気持ちファーストです。そのことも、発達障がいを疑った一因でもあります。

今回のことで、子供が家事全般を助けてくれましたので、いつもの生活リズム自体は崩れることはありませんでした。

夫はこの、リズムが崩れるということを嫌います。いつも同じ行動をしていることが、安心なのだと思います。ASDの人によく見られる、「常同性の固執」と言われるもののようです。

ASDの人に鉄道が好きな人が多いのは、その所以でもあるようです。いつも同じ線路を、いつも決まった時刻に通る電車。夫は、録画した番組を、繰り返し繰り返し何度も見ます。その行為と似ています。

骨折初日から子供が来てくれたので、何も生活に支障がなかったわけで、夫はいつもの自分のリズムを守って、暮らすことができました。

いつもとちょっと違うけど、まぁいいや、くらいに感じていたのかもしれません。

家事その他には、何も手出ししてこなかったし、口出しもしてきませんでした。

どこで怪我をしたのか、とか、どこの病院へ行っているのか、とか、どのくらいで治るのか、とか、一切聞いてきませんでした。その必要性も感じなかったのでしょう。

子供や孫、怪我をしたわたしがいても、夫は完全に蚊帳の外でした。