↑底の皮がありませんがこういう仕様です食べかけではないです器の中はだし汁です
た・ま~に食べたくなるものの中に、タコ焼きがあります。
原材料費を思えば、とてもタコ焼きチェーン店で買う気になりません。
〇ダコはイオンで見かけますが、8個で580円。高~~い!
最近は、値段+100円くらいに考えて、買い物するようにしてます。でないと、あれっ500円ちょっとだと思ったのに630円だよ!って、自分で自分にショックを与えるから。
それこそ子供が家にいた頃は、タコ焼き機で焼いて自作していました。食べ盛りだった子供らは、多少味がアレでも、旨い旨いとうなりながら食べていました。
隣の町に、個人でやっている美味しいたこ焼き屋がありますが、安くて美味しい、そしてご夫婦でやっていて量産できないとなれば、いつも行列です。
最近、頭の中がだんだん(タコタコタコタコ…)となってきたので、どうにかせんといかんなぁ、と思っていたのですが。
ここのところ、スーパーのフードコートでもけっこうなお値段がします。食べるのなら、5個とか6個とかじゃなくて、がっつり食べたいです。いつまでも高校生みたいな胃袋で面目もございません。
行きつけのスーパーの冷食のたこ焼きは、過去に1度だけ買って、凝りてしまいました。俄然美味しくなかったです。
それで今日、渋滞気味の道路をノロノロ走って、遠くの「ロピア」へ買い出しに行ってきました。年末以来です。
↑これが目当てです。ロピアたこ焼き、1㎏499円(税抜き)48個入り。美味しいんです。
10個食べても113円(税込み)!
↑あまり変なものも入っていないし、わたしがロピアで唯一買う冷食です。
たこ焼きの底の皮がないんですよね。そして、皮全体もフヤフヤしてて柔らかいです。
味は絶品、とはいかないけど、他の冷食と食べ比べたわけでもないけど、美味しいと思います。
ソースとマヨより食べるより、白だしをお湯で割って、明石焼きみたいにして食べるのが好きです。
誰にも気兼ねせず、1人で食べたいだけ食べられるようになったのは(結果としてデブの元なんですが)、幸せなことです。
長年、まずは子供の食べるものを食べる分を、優先して考えてきたのですから、どこの親もそうですね、きっと。