1965年生まれの日記~離婚しようかやめとくか~

結婚して30年・・夫は発達障がいかもしれません

メモを取る、一工夫で忘れにくく

昼過ぎ、雨が止んだのを見計らって買い物に出ましたが、やっぱり買い忘れがありました。

物忘れがひどくなったような…と自覚したのは、2年くらい前のこと。

どうして2年前と覚えているのか、というと、ブログに書いたからです。

いや~そこは日記だからw

nikki-1965nen.com

(メモを目の前に貼っておけばいいんじゃ?)

と言われそうですが、それはすでに実行中。

職場では恥ずかしげもなく、付箋を周囲くまなく貼りつけており、タスクが終わると1枚づつ取っていきます。

幼稚園の壁の飾りのようですが、もはやそんなことは言っておれません。

でも、自分の生活面では忘れてしまう…。

スマホのカレンダーやメモ帳に入れてても、それらを1度見たとしても、忘れてしまう…。

見たことで安心して、意識の中ではスルーしているからだと思います。

ところが最近、効果的なやり方に気づきました。

それは、

メモは箇条書きにしないで文章で書く

ということです。

牛乳を買う、つい忘れてしまいます。

そこをわざわざ、

「牛乳でミルクティーを飲む、残りはホワイトソースを作って冷凍庫に入れる」

と書くと、なぜか記憶に残るのです。

ずっと先の予定だと、有休届けを出すのがギリギリになってしまうことがあります。

あまり私的な要件は付箋に書くと他から見られてしまうので職場のメモにしてません

でも、

「〇〇さんの仕事の予定が確定したら、スキをついて有休届を出す」←(笑)

と書いておけば、意外に忘れにくいです。

わたしの場合、多分長い文を書くことで頭に残りやすいのだと思います。

√3を「人並みにおごれや」と覚えたのと同じ理屈でw

誰にでも効果があるとは言いませんが、けっこう効果ありますよ。

でも今日の買い忘れはメモにすら書き忘れたので、駄目でした。。

意味ないじゃん!